沿革
略年表


1974年4月 | 事務室を入間基地内仮校舎に新設 |
---|---|
1975年10月 | 本校の所沢移転に伴い、総面積1,716㎡、3階建の図書館完成 |
1976年10月 | 日本医学図書館協会へ加盟 |
1977年3月 | 米国国立医学図書館分類法(NLMC)採用 |
1978年4月 | 日本図書館協会へ加盟 |
1978年8月 | JOIS–MEDLARSオンラインサービス提供を開始 |
1983年3月 | 総面積1,343㎡、2階建を増設 |
1994年3月 | 館内の所蔵検索システム(OPAC)及び文献検索システム(MEDLINE)のLANによる提供を開始 |
2000年3月 | 学術情報センター(現国立情報学研究所)と接続、医学中央雑誌、JCR(Journal Citation Reports)もLANによる提供を開始 |
2001年3月 | Book Detection System(BDS)を設置 |
2004年3月 | MEDLINE及び医学中央雑誌のインターネットによる提供を開始 |
2005年3月 | JCRのインターネットによる提供を開始 |
2006年3月 | 自動入退館管理システムの設置 |
2010年3月 | 電子ジャーナルナビゲーションツールを導入 |
2013年4月 | 看護系学術文献検索データベースのCINAHL Plus with Full Text、心理学分野の文献検索データベースPsycINFO、看護手順習得のためのオンラインツールであるナーシングスキル日本版のインターネットによる提供開始 |
2014年4月 | 抄録・引用文献データベースSCOPUSのインターネットによる提供開始 |
2025年4月 | 図書館を廃止、情報基盤センターを開設 |