医学研究科 Medical Research

1.総合基礎医学群(1)
  総合生理学系

教授:伊藤 正孝(講座等名:再生発生学)

研究活動等

本講座では、形態学(解剖学、発生学および組織学)研究に分子生物学的手法を取り入れ、各種細胞と組織の形態形成と機能分化について、in vivoとin vitro の両面から研究を行う。特に、種々の生理活性因子が器官形成や器官再生に係わるメカニズムを、電子顕微鏡的超微細構造からマクロ解剖学までの各視点より解析中し、これらを調節する分子経路の同定とその再生医学研究への応用を目指している。

教授:西井 清雅(講座等名:解剖学)

研究活動等

神経系とその支配器官の構築並びに神経連絡の解析を中心課題とする。細胞生物学的手法による各種機能分子の単離や、酵素組織化学・免疫組織化学・in situ hybridization によるそれらの分子の局在解析、軸索輸送を利用した標識物質による伝導路追跡を行い、神経系と末梢器官のシステムとしての構築と機能を解明する。マウス・ラットからサルやヒトまでを対象として、基礎医学的課題にとどまらず、臨床医学的問題にも資する研究を目指す。

教授:守本祐司(講座等名:生理学)

研究活動等

  • 生体活動の恒常性を維持するための様々な制御機構を理解するための研究
  • 恒常性の破綻や不全状態による病態に対して修復・復帰させるための方法論の開発
  • 教授:佐藤 泰司(講座等名:生化学)

    研究活動等

    細胞の増殖・分化、細胞死および神経機能などに関わる情報伝達・調節機構を分子レベルで解明することを研究の中心とし、得られた知見を治療に応用することを目指している。研究では、生化学、分子生物学、細胞生物学の実験手法による解析に加え、遺伝子改変マウスを用いた行動分子生物学などの手法も用いている。

    教授:石塚 俊晶(講座等名:薬理学)

    研究活動等

    「炎症」や「再生」に関わる組織・細胞の機能異常と病態への関与を、様々な実験手法を用いて明らかにするとともに、薬理学的制御による機能および病態の改善を目指している。 特に、本講座では、(1)低酸素や酸化ストレス環境下での幹細胞機能異常と病態との関連およびその制御、(2)受容体・細胞内シグナル伝達系・転写因子の異常が神経精神機能や薬物感受性に与える影響、(3)iPS細胞由来組織幹細胞および血管前駆細胞の3次元培養による機能的組織再生、(4)疾患特異的iPS細胞を用いた難治性疾患の治療標的探索、等の研究に取り組んでいる。

    教授:石原 美弥(講座等名:医用工学)

    研究活動等

    医用工学は、理工学分野の知識、技術等を医学・医療に応用し、医療技術の発展を目的とした学問である。生体計測、生物物理、遺伝子工学、ナノテクノロジー等が含まれる。本講座では、再生医療に寄与する材料、エネルギーを基盤にした新治療技術の確立を目指すと共に、光技術を利用した生体情報計測の新規方法論の開発を行っている。さらに、生体信号の可視化技術、バイオインフォマティクス、分子生物学的手法を取り入れ、生体のダイナミクス解明にも取り組んでいる。

    教授:中村 伸吾
    (講座等名:防衛医学研究センター 医療工学研究部門)

    研究活動等

    医学と工学の視点で実施する様々な基礎・基盤研究(医療工学研究)を通じて、防衛医学、救急医学、災害医学における諸課題を解決することを目指し、研究を行っている。主要研究として、大規模災害時等の傷病患者に対する応急処置とその後の再生医療に関する研究(生体材料工学、薬物送達学、高分子化学)、その様な環境下で発生し易い感染症等から生命を守るための防護汚染研究(ナノマテリアル工学、資源工学)、これらの研究で必要となるモデル動物の作製に関する研究(ゲノム工学、発生工学)に取り組んでいる。

    教授:川内 聡子
    (講座等名:防衛医学研究センター 生体情報・治療システム研究部門)

    研究活動等

    大規模災害、テロ等で多発が想定される各種外傷患者および特殊環境下の自衛隊員の救命、QOL(生活の質)の向上を目的とした医工融合研究を進めている。現在の主要テーマは衝撃波による脳損傷のメカニズム解明とモデリング、移植用三次元皮膚組織培養技術の実用化、創部感染制御技術の開発、高加速度負荷時の生体反応モニタリング技術の開発等であり、光・レーザー技術を中核とした各種物理エネルギーの多様・多才な生体作用を活用した革新的技術の創出を目指し、基礎研究、臨床への橋渡し研究に取り組んでいる。

    教授:松尾 洋孝
    (講座等名:分子生体制御学)

    研究活動等

    本専攻では、生体の仕組みや多様な疾患を分子基盤から捉え、臨床病態の理解に繋げることを主な目的とする。本研究領域は、基礎医学的見地のみならず臨床医学的観点からのトランスレーショナルリサーチを具現化する可能性を秘めた研究領域である。本研究活動は、分子病、遺伝病、悪性腫瘍など遺伝子異常を基盤とする疾患の理解にも役立つばかりでなく、分子標的による新たな診断法やテーラーメード治療の開発にも繋がるものである。

    PAGE TOP
    防衛医科大学校病院 防衛医学研究センター English