診療科・部門 Department

神経内科

  • 診療科長鈴木 一詩
    • 資格等
      • 日本神経学会 神経内科専門医・指導医
      • 日本内科学会 総合内科専門医
      • 日本認知症学会 専門医
  • 常勤医師本郷 悠
    • 資格等
      • 日本神経学会 神経内科専門医・指導医
      • 日本内科学会 総合内科専門医

全般的な診療内容

日本神経学会認定教育施設となっています。神経変性疾患を含む神経内科疾患一般を診療していますが、特に免疫異常が関与する神経・筋疾患の治療を積極的に行っています。例えば多発性硬化症、重症筋無力症、ギラン・バレー症候群を含む急性および慢性の多発性神経炎、膠原病の関与する筋炎、末梢神経炎などです。

疾患別診療内容および治療内容

○免疫性神経疾患
多数例の重症筋無力症について、当院胸部外科とのチーム医療で良好な成績を上げています。ギラン・バレー症候群のような免疫性末梢神経疾患や多発性硬化症等の中枢神経の免疫性神経疾患に対して、血漿交換療法、白血球除去療法、大量ガンマグロブリン療法、抗体療法など新しい治療を積極的に試みています。また他施設と共同で抗糖脂質抗体を測定しています。


○神経変性疾患(パーキンソン病と類縁疾患、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病等の認知症性神経疾患)
パーキンソン病については継続的治療を行い現在100名近い方の治療をし、外科治療希望者には専門施設への紹介も行っています。パーキンソン病と類縁疾患、他の神経変性疾患等では画像検査、神経心理検査等で診断と方針を決め、地域の他施設と連携を組んで治療を行っています。遺伝性の神経疾患が疑われる場合の遺伝子診断は、東京大学、新潟大学などと連携で行っています。


○末梢神経疾患・筋疾患
電気生理検査、生検検査などを用いた診断と、診断に基づく治療までを当院で一貫して行っています。難治例の診断と、治療方針は国立精神・神経医療研究センター、国立病院機構東埼玉病院、東京大学等と連携して検討しています。


○脳血管障害、てんかん、頭痛
脳血管障害については、初期診療・治療を脳外科との連携で行い、回復期・慢性期治療は近隣のリハビリ施設を持つ病院と連携して行っています。てんかん、頭痛についても診断・治療を他施設等と連携して行っています。

免疫性神経疾患(多発性硬化症、ギラン・バレー症候群、CIDP/MMNなどの免疫性ニューロパチー、重症筋無力症など)の診療に力を入れており、治験や国際共同研究に参加しています。

電気生理検査

神経伝導検査、針筋電図など一般の電気生理検査をルーチンに行っています。実施症例数は外来で年間約300例、病棟で約200例です。

神経生検・筋生検

末梢神経障害、筋疾患については神経生検、筋生検を積極的に実施しています。病理組織学的検討は国立精神・神経医療研究センター、東京大学等と共同で行っています。実施症例数は年間10~20例です。

外来新患数 約550名/年
外来再来患者数 約5,000名/年
入院患者数 約150名/年
病床数 10床前後

(免疫性神経疾患の治療、変性疾患・神経筋疾患の診断、脳血管障害の初期治療といった目的での入院となります。)

新患・再来とも予約制です。初めて受診される方は医療機関からの紹介予約が必要です。
詳細は医療連携室へお問い合わせください。

PAGE TOP
防衛医科大学校